ピロです。今年はブログめっちゃ書きます。過去の旅行の書いてなかった分も書きます。
全て忘れる前に書いてしまいます。
今回は2010年10月に訪れたブルガリアの首都ソフィアについて書きます。
皆さんはブルガリアについて何かイメージがありますか?
たぶん、多くの人がヨーグルトと琴欧州だと思います笑
ほんの少しですが参考になればと思います。
僕はヨーロッパ一周の途中でブルガリアに立ち寄りました。
鉄道でルーマニアから10数時間かけて到着。朝の7時に到着して滞在はせずにそのまま夕方の鉄道でトルコに行くという弾丸の旅でした。
ブルガリアの国旗です。見たことある人が多いのではないでしょうか?
街です。ルーマニアと似ていて殺伐とした雰囲気でどこか哀愁漂う雰囲気でした。
インフラが整っていないのもその要因の一つですかね。街があまり綺麗ではありませんでした。
ブルガリアはイスラム国家のトルコに近いこともあり、街にはモスクもいくつかありました。オスマン帝国時代の名残もあるようです。
この建物は、、、思い出せません。。
ヨーロッパテイストの建物ももちろんあります。でもやはり西ヨーロッパとは違いますね。
これは、太古のイスラム教の建物です。
これも宗教に関する建物。ブルガリアはブルガリア正教なんですね。
建物は全てこのように古い雰囲気の建物が多いです。
ブルガリア正教の教会です。
謎のバイク集団がいました。
たぶんマクドナルド。きっとマクドナルド。でも読めない。
ご飯はこんなの食べました。ビールうまいー。
駅にはファンキーなおばあちゃんがいました。琴欧州のマネだそうです笑
どうでしたか?正直つまらなかったですよね?
ぼくも実際に訪れてあんまり楽しくなかったです。
時間がなかったのもありますが、見所がなく、人が冷たい感じでした。
そんな印象でした。
どなたか僕と違う意見の方はぜひ教えてほしいです。
一口にヨーロッパと言っても東と西では全く雰囲気が違うし、やはり実際に訪れてみないとわからないことがたくさんある、と再度実感しました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
よろしければワンクリックお願いします><!
↓↓↓
にほんブログ村
最後まで読んで頂きありがとうございました。
よろしければワンクリックお願いします><!
↓↓↓
にほんブログ村
コメント