世間では2月15日の杉並区議会での小林ゆみ区議の発言が話題となっています。ここ数年でメディアでの露出度が増えたLGBTに関する小林区議の発言のどこが批判の的となったのかを考えていきたいです。 問題となった小林区議の発言の映像は以下のリンクからどうぞ ↓ 杉並区議会録画放送 そもそもLGBTとはレズビアン(Lesbian;女性同性愛者)、ゲイ(Gay;男性同性愛者)、バイセクシュアル(Bisexual;両性愛者)、トランスジェンダー(Transgender;性別違和)という4つの言葉の頭文字を併せた言葉であり、性的マイノリティを包括する言葉でもあります。 小林区議がレズビアンのことを「レズ」、バイセクシュアルのことを「バイ」と発言していましたが、このように省略すると差別用語となってしまうので正式な名称で発言することが当然望まれます。小林区議はLGBTの話題を取り上げたのにも関わらず、こんな基本的なことも知らずに区議会で差別用語を連発していて恥ずかしいというより情けないです。これが批判された1つの理由です。 次に小林区議が発言されたように、LGBTには大きく分けて「性的指向」と「性(的)自認」に分けられます。「レズビアン」、「ゲイ」「バイセクシュアル」などが前者を指し、「トランスジェンダー」などが後者を指します。性的指向はどの性別を恋愛の対象にするのかというものであり、おおまかに「異性愛」、「同性愛」、「両性愛」に分けられます(「無性愛」といって性的指向を持たない人もいる)。「性的指向」という言葉が「志向」や「嗜好」ではなく、「指向」という字を使うのは、人を好きになる感情は自ら選んで「志す」ものではなく、「趣味」や「好み」の問題ではないからです。しかし、小林区議はこの「性的指向」を「性的志向」や「性的嗜好」と混同しており、「個人の趣味」と発言したことに批判を浴びています。 少し細かくなりますが、小林区議はトランスジェンダーは「医師の認定が必要な明らかな障害であると言えます。」と発言していますが正確には違います。トランスジェンダーとは広い意味では、肉体的にははっきりと「男」「女」でありながら、自らの性別に対する違和感を持つ人のことを総称する言葉です。一方、性同一性障害は、身体の性に違和感を持つ人が治