スキップしてメイン コンテンツに移動

中国ハルビン旅行紀

2月の10日から12日までハルビンに2泊3日の旅行に行った時のことを書きたいと思います。

ハルビンへは吉林省の延吉西駅から電車で行きました。片道が196.5元で朝9時に出発して大体13時過ぎくらいに着きました。旧正月ということで人も多かったですが、電車内は案外快適でした。

駅からホテルへはタクシーで向かいました。凄まじいタクシー待ちの列でしたが、タクシーがひっきりなしで来るのでそこまで待たされませんでした。30分くらい乗りましたが30元くらいでした。

本当は着いてそのままハルビンで一番大きい雪祭り(冰雪大世界:ビンシュエダーシージエ)に向かう予定でしたが、タクシーの運転手さんに開場してすぐ行かないと人が多いから入れないかもしれないよ、と言われたのでとりあえず初日は行くのを諦めました。代わりに、翌日行くことにして、そのタクシーの運転手さんにチケットの手配とタクシーの1日貸し切りを100元でお願いしました。


そして、初日は市内観光をしました。市内の中心地はいろいろな出店やイベントをやっていてお祭り気分で盛り上がってました。


ちなみに、ハルビンはソーセージや串などが有名みたいです。

市内の中心地からちょっと離れたところに昔の建物が保存されているところがあるというので、タクシーに乗って行きました。
ハルビンはロシアの影響を受けていたためレンガ造りの建物が多かったです。まちは旧正月のお祝いムード。


そして歩いていると氷でできた建物を発見しました。


入ってみると、そこはレストラン兼バーで、そこで一杯飲むことにしました。
ビールを買って飲もうとすると、グラスは何と氷でできたグラスが出てきました!



オシャレです。しかし、あまり時間が経つと解けて穴が開いてしまい、結局グラスで飲みました。


ちなみに、解けたグラスは地面に叩き割るといいことが起こるそうです。

それからまたタクシーに乗って市内の教会に行きました。


夜だったので教会自体には入れませんでしたが周囲に人は多かったです。

そして、教会の近くにあった小さい氷祭の会場も見ました。
それから市内中心地へと戻り、何やら賑やかそうなところに行くと、人びとが凍った川の上で遊んでいました。


普段はこんなに大きい川も冬になると凍ってしまいます。ハルビンめちゃくちゃ寒かったです。顔が痛かったです。足の指先ちぎれそうでした。
という感じで初日は終了。


2日目
朝11時にタクシーでホテルまで迎えにきてもらって、まずは旅行社へ。そこで氷祭ともう1つ別の雪祭りのチケットを買いました。それぞれ330元と240元。高い。。(チケットの値段はもちろん一律なのでだまされたとかではないです。そう信じています笑)
でもせっかく遥々ハルビンまで来たのだからこれを見なければ帰れない!!
ということでチケットを買いました。

そしてまず向かったのは最近できたばかりのハルビンオペラハウス!


詳しく見たい方はたくさん写真載せてますこちらの記事をどうぞ!

1時間くらい見た後、雪祭りの会場へ。
文字通り雪でできた数々の作品!!



会場内には大きいスケートリンクみたいなものがあり、そこで遊んでいる人たちが多かったです。

そして、ついに目当ての氷祭へ。
旅行者に連れられて、他の観光客と入場。

うわー!!想像以上の迫力に感動しました!!

会場内は結構広かったです。あと、下が凍っているので滑ります。
そして、徐々に暗くなりライトアップが始まりました。




ライトアップが始まる前も感動しましたがライトアップされるとまた違った雰囲気で良かったです。これが噂に聞いたハルビンの氷祭。

日本から遠いし、寒いし、入場料高いですが人生のうちに一見の価値あり!だと思います。日本では味わえない−20℃、−30℃の世界を味わうのもいいと思います。


そして、大満足で帰路へ。しかし、ここからが大変でした。
旅行社がマイクロバスで市内まで送ってくれるということでしたがマイクロバスが来ずに、外で待ちぼうけ。片や旅行社の人たちは車の中で暖房入れて座ってて、暴動が起きそうな感じでしたが、救世主の気の強いお姉さん(ガイドさん?)がみんなをバス乗り場まで連れて行ってくれました。寒かった。。

そうして無事にホテル到着。
翌日は帰るだけだったので何もできませんでしたが、2泊3日のハルビン旅行を満喫できました。正直、冬以外だとあんまりみるとこないかも。。

ぜひ来年のこの季節に極寒を体験してみてください!!

コメント

このブログの人気の投稿

「先生っぽい」とは?

先生っぽい 「先生っぽい」この言葉を言われたことがある人はいるのではないのでしょうか? 僕も先日、外国人の友達に日本語を教えている時に言われました。 僕の場合は日本語の先生なので「っぽい」ではないのですが笑 普段会社で働いていてもこの言葉をかけられることがあると思います。 今回はどうして先生っぽいと思うのかについて考えてみました。 先生っぽい人の特徴は? 第一に「 見た目 」です。 先生と聞くと真面目なイメージがあるので真面目で誠実そうな人を見ると、「先生っぽい」と思う節があるのではないでしょうか。 ただ、見た目で人を判断するのは好きではないのでここはあまり言及しません。 第二に「 説明力 」です。 先生=人の持っている知識を共有する人です。 誰かに何かを伝えるためにはロジカルに順序立てて説明する必要があります。 なので説明を受けて納得出来た時、相手の話が分かりやすかった時に「説明が上手」、つまり先生っぽいと思うのでしょう。 第三に「 聞く力 」です。 先生の仕事は何も勉強を教えるだけではありません。 皆さんも経験があると思いますが、悩んだ時に相談をする相手でもあるのです。 先生に相談した時に自分のモヤモヤがなくなったり、励まされてやる気が出たりしたことがあると思います。 同様に誰かに相談した時に、自分でも気付いていない自分の気持ちを引き出してもらいスッキリした状態になった時に聞いてくれた人に対し先生っぽいと感じるのではないでしょうか。 相手の話を聞きながら解決の方向に持っていく、聞く力。 ある種コーチングにも似た力がある人に先生っぽいと感じると思います。 以上の「見た目」「説明力」「聞く力」この3つの力を持った人に先生っぽさを感じると思います。 私たちの頭の中に潜在的に、先生=いろいろ教えてくれる優れた人という意識があることが原因なのかなと思ったりもします。 「先生っぽい」と言われた人は褒められていると思います。 先生っぽいと言われたからといってがっかりしないでくださいね笑

日本語教師再開しました!

日本語教師再開 3月末に以前の日本語学校を辞めて以来、1ヶ月以上日本語教育から離れていましたが、 本日5月4日。無事日本語教師として復帰しました!! いやー嬉しいですね。日本語教師は大好きな仕事なので本当に戻れて嬉しいです。 以前の教務主任が新しくオープンした日本語学校で教えることになったのですが、教室も綺麗で場所も非常に良くてすごく快適です。 学校のベランダからは日本ゆかりの建物が見えます〜 今はまだ個人レッスンしかしていませんが、団体授業が開講するのを今か今かと待つばかりです。 再開への悩み 以前の日本語学校を辞めた時にすぐに事情を聞き付けた以前の教務主任の先生から新しい日本語学校で教えてくれないか?と打診がありました。 もちろん打診いただいたことは本当に嬉しいことではありましたが、正直少し悩んだ部分もありました。 語学というのは長く険しい道のりで上達するのに時間がかかります。 教える以上は生徒に日本語が上達してほしいと思うのは当然ですが、どうしても目に見える結果を常に生徒に求めてしまって、なかなか自分が思った通りにいかないときは自分自身にがっかりして辛い思いをすることもありました。 さらに自分は出来るだけ多くの人に影響を与えられるようになりたい! 思っていたので、プライベートレッスンや少人数でのクラスに満足できるのかという悩みもありました。 そのようなこともあり、また日本語教師をすることにすこしためらいがありました。 しかし、やはり授業中の生徒の笑顔を思い出すとやはり、嬉しくてもう一度日本語を教えたいと決心しました。 そして今日久しぶりにプライベートレッスンで日本語教師として復帰しましたが、やはり日本語教師は最高に楽しいです。 今日は以前もプライベートレッスンで教えたことがある生徒でしたが、 生徒から「日本語の勉強を再開することが出来て本当に嬉しいです。普段日本語を使う機会がないのでこのように日本語を使えて楽しいです。」 という言葉を聞いたときは本当に戻って来てよかったなと思いました。 これから少しでも生徒の力になれるように自分の日本語教師としてのスキルを向上するのはもちろんのこと、楽しい授業が出来るように自分自身も楽しんでいきたいと思います。

個性を表すQUILTBAG(キルトバッグ)

QUILTBAGとは QUILT(キルト)という言葉をご存知の方は多いと思います。 裁縫をする時に使う生地ですが、そのキルトを用いて作ったカバンがQUILTBAG(キルトバッグ)です。 しかし、僕が今回みなさんに紹介したいのはカバンではありません。 LGBTにまつわるQUITLBAG(キルトバッグ)という言葉です。 QUILTBAGの世界観 僕は最近LGBTに関する言葉で新しく知った言葉があります。 それが QUITBAG(キルトバッグ) です。 簡単にQUILTBAGの頭文字について説明します。 QU・・・Queer(クィア) と Questioning(クエスチョニング) I・・・Intersex(インターセックス) L・・・Lesbian(レズビアン) T・・・Transgender(トランスジェンダー) と Two-spirit(ツースピリット) B・・・Bisexual(バイセクシュアル) A・・・Asexual(アセクシュアル)と Ally(アライ) G・・・Gay(ゲイ) と Genderqueer(ジェンダークィア) 他にもこれだけでは定義しきれない性が数多く存在しますが、QUITBAGが性の多様性を表す言葉として近年使用されています。もしわからない言葉がある方はご自身で調べていただけると助かります。 TENGAは毎年RAINBOW PRIDE CUPという限定デザインの商品を販売し、利益の一部をLGBTの方のために寄付するという活動をしていますが、今年のRAINBOW PRIDE CUPのデザインはQUILTBAGをモチーフにしています。 https://tenga-group.com/news/1435 ピースの連なりが魅力を生むパッチワークキルトのように、それぞれの個性を楽しみ、繋がることを喜べるというメッセージが込められています。 LGBTを再定義する QUILTBAGの個性を楽しむということにも繋がってくる問題ですが、私たちは未だにLGBTの問題を考える時にストレート(LGBTではない)かLGBTかという二項対立で物事を考えてしまいがちだと思います。 ではあなたの友達を考えてみてください。 同...