メイデー
5/1はメイデーでした。日本では特に祝日でもないので、メイデーがいつかということも気にしたことがありませんでした。皆さんは意識していますか?
僕は日本語の授業の教材でメーデーを扱ったこと、さらに台湾はメーデーが祝日ということもありようやく意識するようになりました。
特に何かイベントに参加はしませんでしたが。
今回はこのメーデーをテーマに話したいと思います。
メーデーの起源は?
5月1日に世界各国で行われるメーデーですがその起源は何でしょうか?1886年5月1日にアメリカで労働時間の短縮を要求してデモを起こしたことがきっかけと言われています。
当時は1日12時間や14時間労働が当たり前の時代で、それに反発した労働者が
「第1の8時間は仕事のために、第2の8時間は休息のために、そして残りの8時間は、おれたちの好きなことのために」
という目標を掲げデモを行いました。
こうした先人たちの努力の甲斐があって8時間労働が一般的に定着したんですね。
メーデーから私たちが学ぶことは
僕はあらゆる歴史的出来事から普遍的なことを学ぶことができると考えています。
メーデーから学ぶことは、当時一般的であった長期労働時間をおかしいと思い異を唱えたということだと思います。
つまり、当時の常識を疑い新しい基準を設定したことは新たな価値観の創出であり、それは常識を疑ってなければ出来ないことだと思います。
今ある常識に妥協せずに常にその原理を考えていなければ決して成し得ないことだったのではないかと思います。
私たちは常識を疑えているか
それでは、私たちが常識を疑えているのでしょうか?
1日8時間労働を訴えたのが1886年のことです。
それから100年以上経過するにも関わらず未だに8時間労働が当然のように働いています。
日本に関して言えば、残業が当然になっているので寧ろ100年前よりも状況が悪化しています。1800年代後半よりも退化しているのです。
こういうと言うと、そんなはずはないとか言う人がいるかもしれませんが、現にブラック企業の問題がありますし、働き方改革というのがようやく叫ばれ始めていますが現実に取り組めている企業は極一部だと思います。
どうして100年以上昔より状況が悪くなるのかというと、私たち労働者が常識を疑っていないということに尽きると思います。
新入社員から当然のように残業をさせられて、それが当たり前となり思考が停止している他ならないのです。
より良い労働環境を手に入れる
ではより良い生活を手に入れるためには何をしなければならないのでしょうか?繰り返しになってしまいますが、私たちの常識を疑わなければなりません。
例えば
- 1日の労働時間が8時間
- 週休二日制
- オフィスに出勤
- 新卒の給与が20万円前後
などなど。
私たちが日常生活で当たり前だと思っていることが、どうして当たり前であるのか考える必要があります。
その理由を探ると、
- 昔からそうだったから
- そういう風に言われたから
- それが決まりだから
というように明確な理由なしに、慣習だけで取り入れていることが非常に多いと思います。
それでは世界は良くなりません。
今ある常識を疑い、おかしいと思ったらどんどん声を上げる必要があると思います。
それに共鳴する人が集まり反響し合うことで、私たちの労働環境を変えることができると思います。
平成が終わり、令和の新時代に突入しました。
いつまでも過去の労働環境に従うのは辞めて、新時代のルールを築く必要があると思います。
みなさんで常識を疑い世界を変えていきましょう。
コメント