スキップしてメイン コンテンツに移動

仕事で壁にぶつかりました

お久しぶりです〜!

2ヶ月ぶりのブログ再開となりました。
ここから毎日更新!!


4月から人生で初めて就職して正社員となった僕ですが、
3ヶ月が経過しました。

4ヶ月目を迎えた現在、やる気に満ち満ちていた自分にモチベーションが低下するという変化が起きたのでその変化を皆さんにお伝えできればなと思います。



落ち込む会社員のイラスト(男性)


本気で働いた3ヶ月

自分で言うのもなんですが、この3ヶ月アツく働いていたと思います。
始めなので熱量が高いのも当然なのですが、いい感じで自分の成長に向かって進んでいたなあと思います。

具体的にどんなことをしたかと言うと
  • 朝は6時に起きるようにした
  • 通勤時間は全て読書に充て月に10冊以上本を読んだ
  • コーチングなどを活用し、自身との対話、キャリアプランを考えた
  • 業務に当事者意識を持ち、積極的に関わろうとした
  • 他人の仕事でも自ら名乗り出て仕事をもらうようにした
などなどです。

この努力を3ヶ月間続けられた大きな要因は「成長したい」という強い思いだったと思います。

もっとたくさんのことができるようになりたいし、もっと仕事ができるようになりたい。

そしてもっと周りから認められたいという思いが強かったです。


腕まくりをする人のイラスト(男性会社員)


モチベーションが低がった、、?

高いモチベーションを維持していた僕ですが、ここ最近モチベーションが下がりつつあります。

その要因は自分でもはっきりとわかっています。
新たに「グレード別給与体系」が始まったことです。

グレード別給与とはユニクロなどが行なっているグレードに応じて給与が決められている制度のことです。


そして会社のグレード表の発表の日。

ドキドキしながら表を見た僕の第一声は、、、

「給料低っ、、」


正直想像よりも給料が低かったです。ゆ、夢がない、、、


お金が全てという訳ではありませんが、努力に見合う金額は欲しいというのは正直な気持ちです。

しかし、その金額には僕の想像と現実にはかなり大きな開きがあり、

「頑張ってグレードが上がってもこれだけしかもらえないのか、、」

という思いからモチベーションが上がらなくなってしまいました。

ふさぎ込む人のイラスト(男性会社員)


モチベーション低下もう1つの原因

もう1つモチベーションが下がってしまった要因として、
労いの言葉がなかった」ということがあります。

個別面談でグレードが発表された際、
「あなたのグレードは〇〇です。早く上目指しましょう!」

という一言で終わりました。
そこで告げられたグレードも自分で期待するグレードではありませんでした。

正直自分は成長するために誰よりも努力していたつもりだったので、そこには触れられず数字のみが告げられたことに対し冷酷に感じました。


「努力しているから上にすぐいけるよ」などの一言があったら違ったのかなと。

認められないってこんなにも辛いのですね。




これからはどうする、、?

この件は自分の中でかなりダメージが大きかったです。
正直、一瞬腐りかけて何もかも人のせいにしようとしている自分がいました。


ただ、そんな自分を引き止めてくれたのが自分の成長したいという強い気持ちでした。


これは自分が思い過ごしていただけかもしれない。
今の現実を認め、できていないことを少しずつ改善していけば良いと思えるようになりました。

まだ完全にモチベーションを取り戻すには至っていませんが、これからも業務に対し真摯に自分の成長のために努力を続けようと思います。


そしてもう1つ芽生えた思いが、

「会社には頼ってはいけない」

よくtwitterとかでニュース記事とかで見る言葉ですが身をもって知ることができました。

やはり自分の人生なので、自分が主体的に生きるべきだなと。
自分がなりたい自分になるためには会社のためではなく、自分のために努力しなければならない。

その抜けていた視点に改めて気づかせてもらいました。

そうしてやはり主体的に生きようと思ってブログを再開した訳であります笑


ちょっと今はまだ心が穏やかではありませんが、こうして悔しい経験をして新しい一歩を踏み出せたことはすごくプラスなことではないかなと思います。


自分と同じような経験をされた人にこの記事が届いて、頑張ろうと思ってもらえたならそれは幸せです!



コメント

このブログの人気の投稿

「先生っぽい」とは?

先生っぽい 「先生っぽい」この言葉を言われたことがある人はいるのではないのでしょうか? 僕も先日、外国人の友達に日本語を教えている時に言われました。 僕の場合は日本語の先生なので「っぽい」ではないのですが笑 普段会社で働いていてもこの言葉をかけられることがあると思います。 今回はどうして先生っぽいと思うのかについて考えてみました。 先生っぽい人の特徴は? 第一に「 見た目 」です。 先生と聞くと真面目なイメージがあるので真面目で誠実そうな人を見ると、「先生っぽい」と思う節があるのではないでしょうか。 ただ、見た目で人を判断するのは好きではないのでここはあまり言及しません。 第二に「 説明力 」です。 先生=人の持っている知識を共有する人です。 誰かに何かを伝えるためにはロジカルに順序立てて説明する必要があります。 なので説明を受けて納得出来た時、相手の話が分かりやすかった時に「説明が上手」、つまり先生っぽいと思うのでしょう。 第三に「 聞く力 」です。 先生の仕事は何も勉強を教えるだけではありません。 皆さんも経験があると思いますが、悩んだ時に相談をする相手でもあるのです。 先生に相談した時に自分のモヤモヤがなくなったり、励まされてやる気が出たりしたことがあると思います。 同様に誰かに相談した時に、自分でも気付いていない自分の気持ちを引き出してもらいスッキリした状態になった時に聞いてくれた人に対し先生っぽいと感じるのではないでしょうか。 相手の話を聞きながら解決の方向に持っていく、聞く力。 ある種コーチングにも似た力がある人に先生っぽいと感じると思います。 以上の「見た目」「説明力」「聞く力」この3つの力を持った人に先生っぽさを感じると思います。 私たちの頭の中に潜在的に、先生=いろいろ教えてくれる優れた人という意識があることが原因なのかなと思ったりもします。 「先生っぽい」と言われた人は褒められていると思います。 先生っぽいと言われたからといってがっかりしないでくださいね笑

ここに気をつけろ日本語教師

日本語学校の暴露話的な内容を書いたら、たくさんの方に記事を読んでシェアしたもらえて記事を書いた身としては嬉しいですね。 その記事はこちら↓ 正直に話します。日本語学校裏話 やはり他の人の事情って聞きたいけど、普段聞けるものではないですからね。 前回の記事で「こんなひどい学校だった」的な内容で終わってしまったので、今回はそれを教訓にどんなことに気をつける必要があるのか、という自分の失敗からアドバイス的なことを書きたいと思います。 ※ちなみに私は台湾の補習班(塾)でしか働いたことがないですし、日本語学校事情に精通している訳ではありませんが、私の視点で思うことを書いていますので悪しからず。 ここに気をつけろ日本語教師 ではまず目次として気をつけるポイントを書き出したいと思います。 ビザ/労働保険/健康保険 給料/ボーナス 労働時間 休暇/有給 それでは一つずつチェックしていきましょう。 ビザ/労働保険/健康保険 これは基本中の基本ですよね。 どうしてこれをないがしろにしてしまったの自分。。 外国で働く以上必ずビザは必要ですので、もちろん労働ビザと居留ビザの取得はしました。 が、労働保険と健康保険は未加入でした。 健康保険がなければ、 病院でかかるお金が桁外れに高くなる ので必ず申請しましょう。 労働保険や健康保険を渋ってなかなか出してくれない学校はあなたを駒としか思っていない悪い学校です。断言します。そんな学校はさっさと辞めましょう。 当然と言えば当然なのですが、ビザなどの取得にかかるお金、例えば ・病院での健康診断 ・行政の手続きでかかる費用 ・ビザを発行してもらう費用 これらは普通 学校が負担してくれます 。 悪い学校はこちらから言わないと動いてくれません。 必ず申請して自己負担にならないようにしましょう。 給料/ボーナス 日本人はあまりお金の話をすると汚いようで敬遠しがちですよね。 しかし 必ずはっきりさせておきましょう 。でないと、あなたが搾取され嫌な思いをずっとするだけです。生活もかかっています。絶対にしてください。 僕の例を出すと、僕はワーキングホリデーで台湾に行き知人の紹介で私立の日本

ルーマニア、日本人女学生殺人事件を考える。

最近、ニュースではルーマニア日本人女性殺人事件が大きく取り上げられています。 ニュースの詳細は以下のURLから確認してください。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120821-00000584-yom-soci http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120821-00000004-jct-soci 私はこのニュースを見て驚きました。 なぜなら、私は2年前にヨーロッパ一周をしたときにルーマニアの首都ブカレストを訪れていたからです。 まずはブカレストの街を紹介したいと思います。 私はハンガリーのブダペストから鉄道でルーマニアのブカレストに行きました。 街に出て驚きました。  西ヨーロッパや中央ヨーロッパの国々と比べて東ヨーロッパは街の風景が殺伐としていました。次に訪れたブルガリアでも同じことを感じました。  建物もヨーロッパらしい雰囲気はあるもののどこかものさびしさが漂っています。  これは旧共産党本部です。ルーマニアでは1989年12月に一般市民の虐殺が行われ、故チャウシェスク大統領はこの建物の屋上からヘリコプターで逃亡したそうです。  これはルーマニア国立歴史博物館です。古代ダキア人の宝飾品や中世から近代に書けての民族衣装や宝石が展示されているそうです。  これは街中にある川と住宅ですが、非常に殺伐としていて活気があまりありません。  これは国民の館と呼ばれている建物です。故チャウシェスク大統領が日本円にして約1500億円を投じて造らせた未完の宮殿。地上8階、地下5階、地下最下層は核シェルターになっていて、部屋数は3107にものぼる。世界の官庁、宮殿などの建物の中では、アメリカのペンタゴンに次ぐ規模の大きさです。宮殿を支える大柱は白、赤、黒、ピンク、ベージュ色の大理石で、ルーマニア全土から集められたそうです。  この「国民の」という名ばかりのチャウシェスクの私欲を満たすためだけの建物のために、国民は飢餓を強いられていたのです。この事実を知ってから見た宮殿はとても切なかったです。  ルーマニアの建物は全体的に色味が抑えられていて、造りもどこか古風です。  これは1922年に第一次世界大戦の勝利を記念して造られた凱旋門