スキップしてメイン コンテンツに移動

圧巻!ピアノの独奏会


ピアノの独奏会

昨日4/17日に台湾の國家音樂廳(ナショナルコンサートホール)で開かれた、アレクセイ・ヴォロディン(Alexei Volodin)さんのピアノのリサイタルを聴きに行きました。
https://www.artsticket.com.tw/CKSCC2005/Product/Product00/ProductsDetailsPage.aspx?ProductId=rotyiUrPteQFAIPJe8CCXg


もともとピアノに興味はあったものの、一度もリサイタルを聴いた事がなかったので友達に誘ってもらったこの機会に是非聴いてみようと思い行くことにしました。ピアノのことを何も知らない素人がリサイタルに行った話と思って呼んでください。


会場に入るとさすがはナショナルコンサートホール!という感じで荘厳な作りでした。



ピアノの演奏の魅力

初めこそ、どのように聴けば良いのかわからずに「これをあと2時間も聴くのかー」とか思ってしまいましたが笑、次第に耳がなれるのか演奏に引き摺り込まれているのか、だんだんと聴いていて楽しくなりいろんな考えが脳裏をよぎるようになりました。


ピアノの演奏という極めてシンプルな行為が何百年に渡って世界中の国々で引き継がれている事実。「どこにその魅力があるのか」という事が気になり、これをテーマにピアノのリサイタルと対話しようと思いました。


人生観を表す音

ピアノのリサイタルを聴いているとあることを表しているんじゃないかと思うようになりました。それがまさに人生感です。ピアニストから弾かれる音の一つひとつには溢れんばかりの感情が込められていて、その音が人生を表しているように感じられるようになりました。

暗い曲、明るい曲、激しい曲、悲しい曲、、色々な曲目がありますがそれぞれに人生の困難や喜び、情熱、寂しさなどのテーマがあるように感じました。


演奏の最後には「走馬灯」という言葉を思い起こすほど強く人生という物を意識するようになっている自分がいました。


アーティスト

リサイタルを聴いているうちにピアニストがアーティストであることを実感しました。

以前あるピアニストの話を聴いた事があるのですが、ピアニストは「俯瞰」している状態を目指していると。俯瞰。つまりピアノを引いている自分。聴いている観客。その2人を引いたところから眺めている第三者の目線を持ってピアノを弾くという事です。


一人称のピアニストとして上手に演奏することはもちろんながら、観客の反応を感じながら客観的に相手を楽しませる喜ばせるために演奏をする第三者としての視線を持つということ。

僕は素人ながら昨日の演奏で曲の構成もそうですし、会場の空気感(緊張度)によって空白の時間を調整しているように感じて本当にプロのアーティストの「魅せる」というこだわりに改めて感動をしました。


自分との対話

今回のリサイタルを通して「ピアノの魅力」について考えてみました。

僕なりの結論でピアノのリサイタルの魅力は「自分との対話」にあると思いました。


ピアノの鍵盤を弾くというシンプルな行為の中にはピアニストの感情、人生感というものがそれは濃く詰まっていて、私たちはその音を媒介に自分の人生というものを考える機会を与えてもらっているのかなと思いました。

僕もリサイタルが始まったばかりの時は脳内がノイズだらけでしたが、クリアな音が脳内に響くに連れて雑念が削ぎ落とされ、思考がシンプルになり、リサイタルが終わった時には脳内がスッキリ整理されたような状態になりました。

この感覚は初めてだったのでなんとも言えない感動がありました。


これを機にもっとリサイタルを聴きたいと強く思えるようになりました。
まだリサイタルを聴いた事がない、という人がいましたらすごくお勧めしますのでぜひ参加してみてください〜


アレクセイ・ヴォロディン(Alexei Volodin)さんを聴いた事がないという人は、ぜひ聴いてみてください。リサイタルはもちろんもっと素晴らしいですが、この動画だけでも素晴らしさが伝わると思います。




もっと聴きたい人はこちらもお勧めです。

コメント

このブログの人気の投稿

「先生っぽい」とは?

先生っぽい 「先生っぽい」この言葉を言われたことがある人はいるのではないのでしょうか? 僕も先日、外国人の友達に日本語を教えている時に言われました。 僕の場合は日本語の先生なので「っぽい」ではないのですが笑 普段会社で働いていてもこの言葉をかけられることがあると思います。 今回はどうして先生っぽいと思うのかについて考えてみました。 先生っぽい人の特徴は? 第一に「 見た目 」です。 先生と聞くと真面目なイメージがあるので真面目で誠実そうな人を見ると、「先生っぽい」と思う節があるのではないでしょうか。 ただ、見た目で人を判断するのは好きではないのでここはあまり言及しません。 第二に「 説明力 」です。 先生=人の持っている知識を共有する人です。 誰かに何かを伝えるためにはロジカルに順序立てて説明する必要があります。 なので説明を受けて納得出来た時、相手の話が分かりやすかった時に「説明が上手」、つまり先生っぽいと思うのでしょう。 第三に「 聞く力 」です。 先生の仕事は何も勉強を教えるだけではありません。 皆さんも経験があると思いますが、悩んだ時に相談をする相手でもあるのです。 先生に相談した時に自分のモヤモヤがなくなったり、励まされてやる気が出たりしたことがあると思います。 同様に誰かに相談した時に、自分でも気付いていない自分の気持ちを引き出してもらいスッキリした状態になった時に聞いてくれた人に対し先生っぽいと感じるのではないでしょうか。 相手の話を聞きながら解決の方向に持っていく、聞く力。 ある種コーチングにも似た力がある人に先生っぽいと感じると思います。 以上の「見た目」「説明力」「聞く力」この3つの力を持った人に先生っぽさを感じると思います。 私たちの頭の中に潜在的に、先生=いろいろ教えてくれる優れた人という意識があることが原因なのかなと思ったりもします。 「先生っぽい」と言われた人は褒められていると思います。 先生っぽいと言われたからといってがっかりしないでくださいね笑

日本語めっちゃうまい人が多い国、トルコ。

こんばんは。ぴろです。 今年はブログの年にしたいと思っております。 今回は2010年10月に訪れたアジアとヨーロッパをつなぐ国、トルコはイスタンブールです。 ブルガリアから電車に乗ってやってきました。 電車の中は暑かったので半袖反パンで寝てたら、国境で叩き起こされて外に出されて、外で長い時間待たされて凍え死にそうでした。みんなコートを着ていて僕を見て笑ってました。 そして、この電車の中で自称25カ国語を話せる大阪の言語学者に会いました。 どうやったら英語が話せるようになるか教えてやると言われて教えて頂きました。 聞きたい人は教えます笑 皇后陛下に英語教育についてお手紙を差し上げる程のかなりファンキーなおじさんでした。 そんなこんなで到着。 ここがイスタンブール駅です。 イスタンブール駅は銀河鉄道999のモデルになった駅と言われているそうです。 この感じ、わかります? そして早速モスク発見。さすがイスラム国家。 神々しいです。 モスクは外観もさることながら内装も美しいです。 ムスリムの方々がお祈りする時間以外は無料で見学できます。 絵が非常に繊細です。 お祈りしている所を失礼ですがその姿があまりに美しかったので撮らせてもらいました。 何か訴えかけてくるものを感じました。 ステンドグラスも美しいです。 モスク一つ建てるのにどれくらいのお金が必要なんですかね。。 外に出ると、また他のモスクが見えます。これが世界遺産に登録されてるとかされていないとか、、、 ヨーロッパ特有の厚い雲。素敵です。 素敵と言えばこちらのおじちゃま。 かわいすぎます。 次は港に行ってみました。 真ん中の教会は様々な写真で目にしたことがあるかもしれませんね。 ぐわんぐわん揺れてる船型の海上レストランです。 装飾が豪華。 イスタンブールではたくさんの人が釣りを楽しんでいます。 サバが釣れるらしく、この辺りではフィッシュバーガーならぬ、サバサンドが有名です。 バザール(市場)に来ました。 トルコ、特にイスタンブールは親日です。 たまに、日本語がめちゃくちゃうまいトルコ人に会います。 あと

ここに気をつけろ日本語教師

日本語学校の暴露話的な内容を書いたら、たくさんの方に記事を読んでシェアしたもらえて記事を書いた身としては嬉しいですね。 その記事はこちら↓ 正直に話します。日本語学校裏話 やはり他の人の事情って聞きたいけど、普段聞けるものではないですからね。 前回の記事で「こんなひどい学校だった」的な内容で終わってしまったので、今回はそれを教訓にどんなことに気をつける必要があるのか、という自分の失敗からアドバイス的なことを書きたいと思います。 ※ちなみに私は台湾の補習班(塾)でしか働いたことがないですし、日本語学校事情に精通している訳ではありませんが、私の視点で思うことを書いていますので悪しからず。 ここに気をつけろ日本語教師 ではまず目次として気をつけるポイントを書き出したいと思います。 ビザ/労働保険/健康保険 給料/ボーナス 労働時間 休暇/有給 それでは一つずつチェックしていきましょう。 ビザ/労働保険/健康保険 これは基本中の基本ですよね。 どうしてこれをないがしろにしてしまったの自分。。 外国で働く以上必ずビザは必要ですので、もちろん労働ビザと居留ビザの取得はしました。 が、労働保険と健康保険は未加入でした。 健康保険がなければ、 病院でかかるお金が桁外れに高くなる ので必ず申請しましょう。 労働保険や健康保険を渋ってなかなか出してくれない学校はあなたを駒としか思っていない悪い学校です。断言します。そんな学校はさっさと辞めましょう。 当然と言えば当然なのですが、ビザなどの取得にかかるお金、例えば ・病院での健康診断 ・行政の手続きでかかる費用 ・ビザを発行してもらう費用 これらは普通 学校が負担してくれます 。 悪い学校はこちらから言わないと動いてくれません。 必ず申請して自己負担にならないようにしましょう。 給料/ボーナス 日本人はあまりお金の話をすると汚いようで敬遠しがちですよね。 しかし 必ずはっきりさせておきましょう 。でないと、あなたが搾取され嫌な思いをずっとするだけです。生活もかかっています。絶対にしてください。 僕の例を出すと、僕はワーキングホリデーで台湾に行き知人の紹介で私立の日本